今日1月6日は、ロシアのクリスマスイブ🎄。
えっ? クリスマスなんてもう終わっちゃったじゃない……
いえいえ、ロシアのクリスマスは2週間遅れの1月7日です。
旧暦のユリウス暦では、明日が12月25日のクリスマスなんです。
Счастливого Рождества!
クリスマスイブによく交わされる挨拶は、
Счастливого Рождества!(シャスリーヴァヴァ・ラジェストヴァ)
直訳すると、「幸せなクリスマスを!」です。
ロシアでは子どもたちにプレゼントが配られるのは、大晦日から元旦にかけて。
ロシアのサンタ・ジェド=マロースと雪娘・スニェグーラチカが大活躍します。
ですから、一見クリスマスカードのような下のカードも、
С Новым годом!
(ス・ノーヴィム・ゴーダム)
見てください!カードには「С Новым годом! 新年おめでとう!」と書かれています。
そう、これは年賀状なんです。
ソ連時代は、宗教的な行事は禁止、または縮小されたため、
他の国ではクリスマスに行われる行事は、新年の行事に変更となりました。
ロシアのクリスマスツリーに一見見える、ヨールカも、
本当の名前は「Новогодняя ёлка / 新年のツリー」なので、
クリスマスツリー🎄というよりは、門松🎍なんです。
ロシアのヨールカ=門松??
今でもその習慣が残り、プレゼント交換やにぎやかな行事は
大晦日から新年に行われます。
では、クリスマスは何をするの? というと、
クリスマス本来の意味=キリスト様(ロシアではフリストス)の誕生を厳かにお祝いします。
正教会のクリスマスの様子(オデッサ)
日本ですとクリスマスはまるでお祭りのように大騒ぎしていますが、
本当はフリストス(キリスト)様の誕生を静かに祝う日なんですよね。
ロシア正教 生神女マリヤとフリストス(ハリストス/キリスト) 2019年カレンダー 【販売ページ】
もしロシア風にクリスマスをお祝いしたい方がいらっしゃりましたら、
今年はヨールカを前に、今日の夜から明日にかけて、静かにお祈りをささげてくださいね。😃🎄
2014年冬季オリンピックが行われた、ソチにある
Храм Нерукотворного Образа Христа Спасителя ハリストス自印聖像聖堂
でのクリスマスミサ。2014年はプーチン大統領も参加しました。
そういえば昨日、ウクライナ正教会がロシア正教会の管轄下から正式に独立しましたね。
ロシア正教会からウクライナ正教会の独立を認めるトモス(宗教上の決定文書)を、
トルコ・イスタンブールでコンスタンティノープル総主教バルソロメオス1世が
ウクライナ正教会に授与したとのこと。
フリストス様は人間界のこの争いをどのように思われているのでしょうか……