無事にロシアの仕入れから帰ってきました!
今回のロシア滞在は、パスハ(ロシアのイースター/復活大祭)の時期と重なり、
あちらこちらで、卵を見ることができました。
パスハ用の食べ物もありますよ。
そして、アンドレイ副店長は、故郷・タンボフからこれを持ってきてくれました。
まるで、ケーキのようにかわいくて、きれいでしょう!
でも、生地のところはそんなに甘くなく、やはりケーキというよりは、パンに近いです。
ホテルのお部屋で食べました!
みなさんも、もしパスハの時期にロシアに行ったら、食べてみてくださいね。
そして、この時期のあいさつは、
誰かに
「Христос Воскрес! /フリストース ヴァスクリェース!」
と言われたら、
「Воистину воскрес!/ヴァイースチヌー ヴァスクリェース!」
と返してくださいね。もちろん先に、フリスト―ス ヴァスクレース!と言ってもかまいません。
意味は、「キリスト復活!」 「実に復活!」です。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
さて、ロシアに出かける前、お客様がイースターエッグを作って、
店に持ってきてくださいました。
描くの難しそう…なんて、思ったみなさま。
実は、簡単にできるのですよ。
これさえあれば。

ロシアではお店やスーパーなどで売られています。
このシート、筒状になっていて、模様と模様の境目で切ってから、卵にかぶせます。
そしてお湯にくぐらせれば…
フィルムがキュッとちぢんで、イースターエッグのできあがり~!
リャビーナでもこのシートを売っているのですが、お客様が、
「木の卵でやったら、どうなるかしら」
とおっしゃって、このシートを購入されました。
そしてその結果を見せに来てくださったのです。
結果は大成功!!!私も時間があったら、やってみます。
パスハは過ぎましたが、リャビーナではこのシート、販売中です。(ネットショップでも買えます。)
ぜひ、みなさんも試してみてください。

この商品のお問い合わせはこちら↑
リャビーナでは日本の作家もの陶器も扱っています。

