Quantcast
Channel: ロシア モノ・コト図鑑  ~リャビーナ 公式ブログ~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1625

ジェド=マロース一座。エストニアへ行く。

$
0
0

Head uut aastat!クリスマスキャラクターマトリョーシカ 5ピース 【販売ページ】

 

 

カラフルなこちらの作品は、表情がちょっと面白いマトリョーシカ。
ジェド=マロースの持っている袋にご注目。

 

С Новым годом!(ス・ノーヴィム・ゴーダム)は、

このブログでも何度か紹介してきましたが、ロシア語の「新年おめでとう」 ですね。

 


でも、もう1つ何か書かれていますよ。

ん?キリル文字じゃない。

 

Head uut aastat(ヘアドゥータアスタト)。

 

これはいったいどこの言葉???

 

これは、旧ソ連のエストニアの「新年おめでとう」 なんです。

 

 

エストニアは、ロシアより北欧やドイツの雰囲気があります。
私も首都・タリンには行ったことがあります。

 

ジェド=マロースたちにタリンに連れて行ってもらいましょう!

 

 

 

 

タリンは城壁に囲まれた旧市街が観光のみどころ。

 


城壁の北門にあたるスール・ランナ門(Suur Rannavärav)

 

「太っちょマルガレータ」と呼ばれる塔。中は博物館。

 

 

15世紀に建てられた商人の住居、通称「三人姉妹」
今は四つ星のスリーシスターズホテルになっています。

 

 

旧市庁舎広場(ラエコヤ広場)。ゴシック様式の建物。

 

広場にはいろとりどりの建物がずらり。

 

 

八角塔が立っているのが、精霊教会(Eesti evangeelse luterliku kiriku)。

外壁の大きな時計は、タリンで一番古い公共時計です。

 

 

 

城壁とセーターの壁。

たくさんのセーターや手編みの商品を売っているお店が城壁沿いに並んでいます。

 

 

 

散策に疲れたら、ちょっとカフェで一休み。

さすが、世界遺産にも指定されているタリンの旧市街。

こんなおしゃれなカフェがありました。

 


素敵な雰囲気ですね。

 


素敵なテーブルコーディネイトで、カプチーノがごちそうに見える!

 

 

さて、また歩きましょうか。

 

 

石畳がノスタルジックな「カタリーナ通り」 。

いろいろなお店になっています。

 

 

聖オラフ教会。123メートルの高さにある展望塔に上ることもできます。

 

 

ドーム教会 (聖母マリア聖堂)

 

ステンドグラスも美しい!

 

エストニア料理も食べてみました。

 

 


豚肉のステーキとポテト&付け合わせ。

 

ヘルネ・スップ(豆のスープ)

 

チーズのような濃厚なヨーグルトに、小麦など穀物の粒を混ぜた食べ物、カマ(Kama)。

 

スルトゥ(Sült) 豚の煮こごりです。スーパーで買ってホテルで食べました。
エストニア土産のバターナイフとともに。

 

 

タリンとフィンランドのヘルシンキを結ぶ、シリアライン(船)

 

 

「いらっしゃいませ」 日本語の看板も!

 

*************************
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければ、下のバナーを押して、応援していただけましたら、うれしいです。

にほんブログ村 雑貨ブログ ロシア・東欧雑貨へ     にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

 

 

トラコミュ ハンドメイドのある暮らし。

 

トラコミュ I LOVE マトリョーシカ!
トラコミュ ロシア
トラコミュ ロシア料理

ロシア モノ・コト図鑑   ~リャビーナ ブログ~
商品などのお問い合わせはこちら↑

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1625

Trending Articles