久しぶりの入荷かもしれませんね!
世界遺産の町、ヤロスラーヴリにある、
「ヤロスラーヴリの木の民話」社で作られている木製パズルがお目見えです。
ヤロスラーヴリからの木の民話 木製パズル <ブレーメンの音楽隊> 【販売ページ】
この木製パズルは、体にやさしい塗料が使われていて、
こどもさんでも安心して遊んでいただけます。
バラバラになってしまいました!
この木製パズルが作られている町、ヤロスラーヴリ Ярославльについてちょっと見てみましょう。
ヤロスラーヴリは11世紀の初め、キエフ大公国のヤロスラフ1世によってつくられた町で、
町の歴史地区が世界遺産に登録されています。
17世紀に描かれた内部のフレスコ画が有名な
預言者イリヤ教会 Церковь Ильи Пророка
ヤロスラーヴリでいちばん古い修道院、スパサ・プリアブラジェーンスキー修道院
Спасо-Преображенский монастырь
そんな美しい町にある、「木の民話」社では、子どもたちの想像力を育むような
素晴らしい木製パズルやオーナメントを作っています。
重金属を含まない体に安全なネフスカヤ・パリートラ社の塗料を用い、
上に塗るワックスも、ラベンダーとユーカリオイルを配合し、
ヨーロッパの安全基準をパスした、ビオファ社のものを使用するこだわり…
木材は白樺(菩提樹や松の一種の場合も)を用い、角は面取りをし、
子どもの手にやさしい手触りになっています。
ヤロスラーヴリからの木の民話 木製パズル <おおきなかぶ> 【販売ページ】
日本でも有名なロシア民話、「おおきなかぶ」。
大きなかぶがなかなか抜けません…
おじいさんが抜いても抜けません。
おばあさんや孫娘が手伝っても抜けません。
イヌやネコ、そしてネズミもいっしょに引っ張って……
こちらもバラバラに!
ヤロスラーヴリからの木の民話 木製パズル <ネコの家族> 【販売ページ】
5匹のネコちゃんが寄り添う、こちらの作品も……
バラバラに!ネコちゃんの体の特長がよく出ていますね。
ヤロスラーヴリからの木の民話 木製パズル <りんごの木> 【販売ページ】
リンゴの木に住んでいるのは、黄色い鳥と、とんがり帽子をかぶった小人さん。
こちらもバラバラになっちゃいました。
ヤロスラーヴリ木の民話社の製品はパズルタイプばかりではありません。
オーナメントタイプもあります。
ヤロスラーヴリからの木の民話 木製人形 <マーシャとくま> 【販売ページ】
おなじみのロシア民話「マーシャとくま」をモチーフにした、この木製人形。
熊が背負っているのは、麻ひもを編んだ袋。
その中に入っているのは……
かわいいマーシャちゃん!
ヤロスラーヴリからの木の民話 木製スイングオーナメント <クリスマスの二人> 【販売ページ】
ちょっとクリスマスの時期は過ぎてしまいましたが、
オーナメントなので、チョコンと年中飾っておけそう。
そして左右にユラユラと揺れるスイングタイプのオーナメントなんですよ。
どのオーナメントにもやさしさが感じられる、ヤロスラーヴリ・木の民話社の作品でした。