Quantcast
Channel: ロシア モノ・コト図鑑  ~リャビーナ 公式ブログ~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1625

ふた付きのグジェーリ。マークでソビエトを懐かしんでみる。

$
0
0

グジェーリ陶器の第3弾です。


まずは、フタと深鉢のセットから。



グジェーリ焼 フタ付深皿 15×10.5cm 【販売ページ】


かわいらしい取っ手がついたフタと深皿のセット



チョコレートやキャンディーなどお菓子を入れて、お客様にサーブしたり、


バター入れ・オードブル入れなどに使っても、とってもおしゃれ。





フタを開ければ、中は真っ白ですので、何を入れても映えますね。


白と青がベースなので、和食にも合いそう!


中にお漬物を入れてみたりして…ニコニコ  お客様の注目を浴びること請け合いです。



そして、もう1つ。



ソビエト製デッドストック!! グジェーリ焼 シュガーポット 14.5×10cm  【販売ページ】



シュガーポットですが、スプーンを入れる穴はないので、


何をいれていただいてもいいかと思います。




そして、もう1つのポイントは、これは ソ連時代ソ連 のものだということ。

裏を見てみましょう。



たくさんのスタンプが押してありますね。


こんな感じでたくさんのスタンプが押されているのは、ソ連製であることが多いです。


工場のマーク、許可証のマークなど検閲を通った、という印があったり…



そして、こんなスタンプも押されていたりします。



何、これ?



8р.36к」と読めます。

р」は英語の p(ピー) ではなく、(アール) にあたる、キリル文字の「р(エル・巻き舌音)」です。


これは、ロシアの通貨単位・ルーブル рубль を表します。




そして、「к」 は英語の (ケー) にあたる、к(カー) で、


ルーブルよりももっと安い単位、カペイカ копейкаのことです。


1ルーブル=100カペイカです。






1カペイカ、5カペイカ、10カペイカ、50カペイカのコイン(現行のもの)



1ルーブルコイン(現行のもの)



日本風にいうのならば、ルーブルは「円」、カペイカは「銭」といったところでしょうか。




だから、このシュガーポットの値段は、8ルーブル36カペイカということになります。


日本円で13円って、今はこんな安い値段で買えるわけがありません!!




一緒に押されている鳥マークのスタンプが、工房のマークです。


    
【左】ソ連時代のもの              【右】ロシア時代のもの



同じ工房のものですが、時代とともにマークも、微妙に違いますね。




グジェーリ陶器
というのは、ひとつの工房で作っているわけではありません。


モスクワ近郊の、Гжель(グジェーリ)という町周辺で作られている陶器です。


ですから、工房によって、マークがそれぞれ違います。



 
こんな感じで、個性豊かです。


みなさんが持っているグジェーリ陶器の裏にはどんなマークがありますか?


*************************

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

よろしければ、下のバナーを押して、応援していただけましたら、うれしいです。


にほんブログ村 雑貨ブログ ロシア・東欧雑貨へ     にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ


ロシア モノ・コト図鑑   ~リャビーナ ブログ~
商品などのお問い合わせはこちら↑

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1625

Trending Articles